
有形・無形文化財撮影
CULTURAL PROPERTY
貴重な記録を確実に
有形文化財・無形民俗文化財関係の映像を記録・広報・伝承の目的で
制作いたします。
古墳・埋蔵文化財関連の記録映像も撮影・編集可能です。
地元、奈良県にて数ある文化財の記録撮影・編集を行ってきました。
地元ならではのフットワークと知識と経験により、
あらゆるニーズに応えます。
文化財撮影でこんなお悩みがあれば、
ぜひご相談ください
- 古い映像資料も一緒にアーカイブ化してほしい
- 伝承映像を作りたい
- すべての映像データを資料として残したい
- アーカイブを作成したい
- 音を綺麗に録音もしたい
当社が
文化財撮影で選ばれる理由
-
実績豊富なプロカメラマンと
ディレクターさまざまなイベント記録を経験したスタッフ
奈良を熟知したスタッフ
TVやドキュメンタリー撮影を経験したスタッフが在籍。
撮影内容にあわせたカメラマンが対応します。
参考文献は、国会図書館で調べることもあります。 -
豊富なプロ機材
ビデオカメラ1~10台対応可能です。
ドローンによる中継も可能です。(10分程度) -
地元ならではの対応
地元ならではの地域の人達との交流により、
定期的に話を聞かせてもらいながらのコミュニケーションを
とりながらの打合せが可能です。 -
古い映像メディアの
デジタル化が可能8mmフィルム、U-Matic等古い映像メディアのデジタル化も可能です。
-
マルチアングルで伝承ビデオの制作も可能
踊り方、服装の着付け、太鼓のたたき方などマルチアングルのカメラにより撮影可能です。
音楽のわかるスタッフもおり、楽譜をおこして、楽譜を表示させながらの伝承ビデオの制作も可能です -
ハードディスクやDVD・ブルーレイで保存可能
編集した映像と撮影映像素材すべてをハードディスクにて
納品することも可能です。
撮影映像素材すべてをDVDやブルーレイディスクに保存することも可能です。 -
アーカイブデータの作成も可能
写真や資料、映像によるHP作成やアーカイブデータの作成も可能です。
-
音源や音声の録音も可能
この人しか歌えない歌など、貴重な音源を録音・編集することが可能です。
ご相談から納品までの流れ
-
ご相談
お電話、またはお問合わせフォームよりご相談ください。
お電話、またはご訪問にてお打合せいたします。 -
プランのご提案
内容によりカメラ台数・スタッフ人数・スケジュールなどと合わせてお見積りいたします。
仕様書の作成から対応可能です。 -
構成・台本作成
どんなコンテンツを作成するのか?
どんなシーンを記録するのか?最終的なイメージを共有いたします。 -
現地打合せ
地元の方々と打合せをし、撮影に必要な機材・スタッフ・スケジュールの確認を行います。
-
撮影当日
内容によりディレクター、カメラマン、アシスタント、音声等1~10名程度で、さまざまなスタッフがチームとなり撮影いたします。
-
仮編集
台本に合わせて、編集をいたします。仮に仕上がった映像をご確認いただきます。
場合によっては、現地でかかわった方々に見ていただく場合もあります。 -
音編集
プロのナレーターによるナレーションやBGMを挿入していきます。
場合により、ナレーション録音のときにお客様にお立合いいただくことがあります。 -
納品
パッケージをデザインしたDVDやブルーレイのディスク、ハードディスクにて納品いたします。各関係者に発送を代行することも可能です。
よくある質問
仕様書作成をお願いすることは可能ですか?
可能です。
仕様書について詳しくお伺いいたしますので、お気軽にご相談ください。
記録写真の依頼もできますか?
可能です。
経験豊富なカメラマンを手配いたします。お気軽にご相談ください。